大きな吹き抜け空間がもたらす、空や緑とつながる暮らし
都会でも自然や公園が多く、子どもたちをのびのび育てられる環境で暮らしたい。
夫婦の希望は、リラックスでき、安らげる空間。様々な場所で緑を感じられ、食やお酒を
楽しむことができて、子供たちをのびやかに育てられる家。
夫婦の希望を踏まえて建築家が導き出したコンセプトは、家の内外を繋げながら落ち着いた室内空間と家事
のしやすさを共存させること。公園の木々や幼稚園の庭にある桜を風景として取り込み、二階にはハイサイドライト
を配し、安定した光を室内に取り入れました。
リビングと一体化したようなウッドデッキでは子どもたちが遊び、奥様は庭仕事にいそしむ。
塀が高く立ち上げられているのでプライバシーを守りながらバーベキューやプールなど自由な時間を過ごせる。
様々な場所が外とつながり、季節の移ろいを身近に感じながら日々の暮らしを楽しめる家になった。
安全とプライバシーを守るための配置の玄関
グレーの外観にワンポイントのブラウンの木目がおしゃれな玄関。
玄関と駐車場は交差点から離して配置されているので子どもの危険も回避しやすく安全性が高い。
同時にプライバシーも守られる。
玄関隣からつながるウォークインクローゼット
玄関から土間続きで入れるウォークインクローゼット。
帰宅後の荷物の運び入れにも便利な裏動線。
何かと重宝する畳スペース
小上がりの和室、子どもの昼寝や客室としても使える何かと便利な空間。
畳の下はすべて収納になっている。
使い勝手のいいハイスペックキッチン
和室や、リビングダイニングが見渡せるアイランドキッチンにはミーレの食洗器、生ごみ乾燥機などのハイスペック機器を採用。ダイニング側にもカトラリー収納がある。
空や緑を切り取る吹き抜けがあるLDK
二階天井まで伸びる大きな吹き抜けを持つLDK。吹き抜けに設けられた縦長のハイサイドライトが空や緑と室内を繋げ、居ながらにして季節の移ろいを感じさせてくれる。
開放的な気分で過ごせる庭のウッドデッキ
リビングとつながるウッドデッキ。掃き出し窓を開ければリビングの延長として機能する。
塀が高く作られているのでプライバシーを守りながら自由な時間を過ごせる。
奥にある砂場は、子どもの遊び場となっている。
本好きの子供に育てる仕掛け
2階ホールには夫婦がDIYで作った子ども用の本棚。いつも目に届くところに本があれば、子どもが自然と
本好きに。
左側は吹き抜けとなっており1階の様子が見える。
ふと目を上げれば気持ちのいい風景が広がる書斎兼寝室。
キッチンダイニング上にある主寝室は、書斎コーナーが設けられ、吹き抜けに面して室内窓がつけられた。
吹き抜けを介して家族の気配が伝わってくる。また、この室内窓からも空や緑が眺められ心が安らぐという。
Instagramで投稿している写真をご紹介します。