高気密高断熱の高性能住宅にぴったりな『HySTRONG工法(ハイストロング工法)』とは?
ハイストロング工法は基礎を作る際の型枠に断熱材を使用し、地盤面と立ち上がりのコンクリート打設を一度で済むようにした工法です。型枠に断熱材を用いることにより、型枠の取り外し手間、断熱材の貼り手間にかかる経費を削減することが可能です。
また、内部の立ち上がりと呼ばれる部分には、グリットポストと呼ばれる専用の部材を使用。基礎内部の空間を仕切ることなく、通気性のよい基礎空間を実現します。
通常の布基礎・ベタ基礎についてはこちらの記事で解説しています。
>>飛騨地域での新築住宅の基礎はベタ基礎・布基礎どっちが良いの?それぞれの特徴と注意すべきポイントを解説
ハイストロング工法の特徴とメリット
ハイストロング工法の強みは6つ!それぞれについて解説します。
①耐震性も確保でき、耐久性も備えた基礎
ハイストロング工法を行う際は必ず構造計算を行います。建築地の地盤に対して最も適切とされる配筋。配置を計算し強度の不足、過剰を防ぎます。建物全体での許容応力度計算を実施するので「耐震等級3」も問題なく実現できます。
R+house飛騨では、ハイストロング工法を利用した耐震等級3を標準仕様にしています。
②高断熱な基礎断熱工法の作業手間が軽減される
※出典:株式会社GATEホームページ
基礎の断熱材は、型枠としても機能するため基礎の両側に断熱材が施工されることになります。よくある基礎断熱では、基礎の内側か外側のどちらかしか断熱材を施工しません。しかし、ハイストロング工法なら、余計な手間をかけずに基礎の両側で断熱をすることができます。
外気にコンクリートを触れさせないことで、家の内部に冷気や熱気が入ってくるのを大幅に防ぐことが可能です。
③通気性が良く、メンテナンスしやすい構造
高気密高断熱の高性能住宅において、換気が計画通りにしっかり働くことはとても重要です。通常のベタ基礎ですと、基礎の内部には立ち上がり部分が生まれ、そこで空気の流れが阻害されてしまいます。ハイストロング工法では、内部の立ち上がりが無く、最小限のグリットポストがあるだけなので、空気の滞留が起こりません。
※出典:株式会社GATEホームページ
また、換気設備や水道配管、電気配線の設置も容易になる為、施工時の手間だけでなく、中長期のメンテナンス時の手間も軽減することができます。工事がしやすくなるため、施工期間も短縮でき、費用削減にもつながります。
十字型の部材がグリットポストです。この上に土台を施工しても問題ないように構造計算をしています。
④浸水・シロアリ対策
通常のベタ基礎は、地盤面と立ち上がりでコンクリート打設を2回に分けて行います。すると、立ち上がりと地盤面の間にコンクリートの継ぎ目が出来てしまいます。ここをしっかり塞がないと、隙間からの浸水リスクやシロアリの侵入リスクが発生します。
一方、ハイストロング工法はコンクリートの打設を一度で行います。打ち継ぎのない、強度ある造りの為、浸水、シロアリ対策が取れるだけでなく、気密性も確保することができます。
※出典:株式会社GATEホームページ
⑤デザイン性に優れる
基礎外部は、断熱材を覆うように弾性樹脂シートを施工します。樹脂シートの為、シロアリに食べられる心配もありません。シートも継ぎ目が目立たない専用のシートになる為、家の外観を基礎から美しく見せることができます。
⑥合理的な工法による工期短縮
基礎の型枠設置と断熱材敷設をまとめて出来る、立ち上がり施工にコンクリート打設を必要としない一体工法、グリットポストによる耐久性の確保と、床下空間の施工簡略化。とハイストロング工法では、多くの面で合理的かつスムーズに基礎工事を完了させることができます。
その結果、余計な工数が削減でき、工期の短縮とより質の高い工事が可能になります。さらにR+house飛騨では、ハイストロング工法の作業をすべて自社施工で行うことで、余分な費用を削減しています。
基礎一体打ち工法とハイストロング工法の違い
型枠を使ったベタ基礎でも、打ち継ぎ無しで立ち上がりも施工する方法もあります。「基礎一体打ち」でネット検索をかけると様々な情報が出てきますが、よく言われるデメリットとハイストロング工法の違いを解説します。
施工できる業者が少ない⇒R+house飛騨では自社職人による施工ができます
ハイストロング工法ではない基礎一体打ちの場合、型枠は断熱材ではなく、通常通り金属や木製の型枠を使用します。その上で内部の立ち上がりも型枠付きで施工しようとすると、型枠を宙に浮かせて設置する必要が出てくるのです。宙に浮かせるために補助部材が必要になったり、職人の腕が要求されたりということがあるので、積極的に行う業者が少ないと言われています。
ハイストロング工法は専用の断熱材パネルを使用し、型枠を必要としません。基礎専門の業者に頼らずとも、基礎工事に精通している職人がいる会社ならば問題なく施工できます。R+house飛騨では、長く培った建築工事の経験と土木工事の経験、精度にこだわる腕利きの職人がいる為安定した施工が可能です。
金額が高い⇒建築工事全体で見ればベタ基礎と一緒
一体打ちで使用する金具や型枠などは比較的高額になりがちです。職人の腕も要求される為、施工費も高くなります。
しかし、ハイストロング工法の場合、金具は必要ですが型枠が不要になります。その為、型枠として使う鋼材や木製型枠の材料費、設置手間、撤去費用が不要になります。また、内部の立ち上がりに使用するコンクリートの量もグリットポストのおかげで減らすことができます。コンクリートを一度で打ち切ってしまうため、後から立ち上がりを施工する必要が無く、工期の短縮にもつながります。工期が短縮すれば、その分の管理費も削減可能です。
基礎が出来上がった後にも削減効果は生まれます。上下水の配管工事や電気工事といった基礎に潜って行う工事は通常のベタ基礎の場合、非常に大変になります。しかし、ハイストロング工法では、立ち上がりが無くなっているので、非常に施工がしやすく手間と工事期間を短縮することができるのです。
多くのメリットが生まれるハイストロング工法は、価格が高くなると思われがちですが、建築工事の総額で比べれば差は生まれてきません。
それでいて、耐久性、耐震性、メンテナンス性をより高いレベルで享受することが出来ます。
同じ価格でより多くのメリットをお客様に提供できるため、R+house飛騨ではハイストロング工法を標準にしました。
高山市・飛騨市・郡上市・下呂市で新築を検討されている方へ
R+house飛騨を運営する日下部建設㈱は、100年の歴史を背景に、『100年先も、元気なまちを。』という経営理念の下、地域の皆さまへ豊かな暮らしをご提供することを使命としています。
家づくりにおいては、建築家が手掛ける美しく使いやすいデザイン性、高断熱・高気密で省エネ性・快適性を高水準で兼ね備えた住宅をご提案します。
本当に『良い家』を、皆さまにお届けし、豊かな暮らしを叶えます。
>>>R+house飛騨の家づくりの流れについてはこちら
お家づくりを進める、検討する際には、様々な知識が必要になってきます。R+house飛騨では、定期的に家づくりの知識を学ぶ勉強会を開催しております。まずは、こちらへご参加してみてはいかがでしょうか?
<<後悔しない為の、賢い家づくり勉強会>>