変化に富んだ平屋の家にゆったりとした時間が流れる
間取りは平屋で、玄関を兼ねたタイル敷きの土間リビングとアイランドキッチンを中心に暮らしが展開します。
合理性と意匠性が兼ね備わるオリジナルな家。
土間リビングには梁がかけ渡された高い吹き抜け、畳スペースの上にはロフトもあり、平屋といっても立体的な空間です。
外構と一体的にデザインされたスタイリッシュな外観も夫婦のお気に入り。
屋根付きのガレージに車を停め、雨の日もぬれずに玄関まで行ける動線にも便利さを感じています。
冬は薪ストーブを焚きながら、土間に置いた椅子に腰かけ、本を読んだりお酒を飲んだりしてくつろぐのがご主人の楽しみ。奥様は朝、土間リビングのブラインドを上げてしばらく野菜の育つ庭を眺めるひと時が好きなのだとか。
楽しみの多い、唯一無二の家になりました。
ウッドデッキのある庭
庭では念願の家庭菜園を。始めたばかりなので近隣の農家さんから教えてもらうことも。
ご主人は弧を描く園路を歩きつつ、虫がいないかチェックしてから家に入る。
ロフトから土間リビングを見下ろす
帰宅したときや畑仕事の後、すぐに手を洗えるように土間の片隅に手洗いコーナーを作った。
泥のついた靴で入っても気にならない。
土間の低い窓から眺めるひと時が奥様の日々の喜び。
ロフトから外を眺める
ロフトはこもり感ある落ち着ける空間。
四角い窓がまるで絵画のように外の景色を切り取ってくれる。
小上がりの畳スペース
リビングと玄関土間を融合させ、小上がりの畳スペースをつくるなど平屋でも変化に富んだ空間に。
薪ストーブで暖をとる。
オープンなバスルーム
ダイニングからバスルームに続く廊下は両側をクローゼットとして利用しており合理的な間取り。
扉なしのバスルームは洗面室と同じタイル張りで置きバスが外国のバスルームのようにおしゃれ。
混ざりあう多機能スペース
廊下、クローゼット、ユーティリティー(洗濯機・乾燥機・アイロンなどの作業のための設備をまとめて設置した部屋)、洗面脱衣室が混ざり合う多機能スペース。
仕切りがないので開放的な空間に。
気分の上がる洗面台
洗面台の前はタイルにこだわり、気分の上がる場所に。
深めの水受けは使い勝手が良い。
リビングと土間続きのシューズインクローゼット
壁や天井、棚を同じクロスで統一させることで一体感を生む。
沢山のものが置けるように場所を広くとった。
Instagramで投稿している写真をご紹介します。