全館空調とは
全館空調とは、家の中の空気を一括で管理、調整ができるシステムのことです。具体的には、空気清浄や冷暖房、換気などの役割を果たします(システムにより機能が異なります)。
全館空調はリビングやキッチンだけでなく廊下やトイレ、玄関なども含め、家の中全体を一定の温度で保てる点が特徴です。換気や空気清浄もできるため、室内の空気をきれいな状態に維持できます。
とくに寒冷地では冬になると、廊下やトイレなどと暖房が付いているリビングの温度差が大きくなります。急激な温度差は体にとって大きな負担となり、ヒートショックなどを引き起こすリスクがあります。全館空調は室内の温度をキープでき、体への負担を減らしながら快適に過ごせます。
また全館空調があれば、室内干しがしやすくなります。換気ができるため、梅雨などのジメジメした季節でもカビや湿気の対策をしながら、快適に洗濯物を室内に干しやすくなります。
全館空調について詳しくはコチラの記事で解説しています。>>全館空調のメリットとデメリット。新築住宅の断熱性能と気密性能と全館空調の関わりも解説
全館空調はリビングやキッチンだけでなく廊下やトイレ、玄関なども含め、家の中全体を一定の温度で保てる点が特徴です。換気や空気清浄もできるため、室内の空気をきれいな状態に維持できます。
とくに寒冷地では冬になると、廊下やトイレなどと暖房が付いているリビングの温度差が大きくなります。急激な温度差は体にとって大きな負担となり、ヒートショックなどを引き起こすリスクがあります。全館空調は室内の温度をキープでき、体への負担を減らしながら快適に過ごせます。
また全館空調があれば、室内干しがしやすくなります。換気ができるため、梅雨などのジメジメした季節でもカビや湿気の対策をしながら、快適に洗濯物を室内に干しやすくなります。
全館空調について詳しくはコチラの記事で解説しています。>>全館空調のメリットとデメリット。新築住宅の断熱性能と気密性能と全館空調の関わりも解説
換気の種類
ここでは、一般住宅で採用されている換気の種類をご紹介します。それぞれ特徴やメリットが異なるため、参考にしてみてください。
第一種換気とは
第一種換気は、空気の入口である給気口と出口である排気口の双方に装置を付けて強制的に換気を行う方法です。空気の給排気口の位置をコントロールでき、換気の流れを定めることが可能です。
通常は熱交換器も併せて設置するため、寒冷地で使う場合は冷たい空気を温めてから給気ができます。外気温の影響を受けずに換気ができる点は、メリットだと言えるでしょう。安定した換気を行いたい場合や換気による熱損失を抑えたい場合に向いている方法です。
一方で、第一種換気は給排気を装置で行うため、導入コストやランニングコストがかかります。40坪を超える場合は装置が2台以上必要となるケースがあるため、家が広ければ広いほどコスト負担が増えるところがデメリットです。
また、第一種換気は定期的にダクトやフィルターのメンテナンスをする必要があります。本体が床下や屋根裏に設置されているケースでは、少々手間がかかる可能性があります。
通常は熱交換器も併せて設置するため、寒冷地で使う場合は冷たい空気を温めてから給気ができます。外気温の影響を受けずに換気ができる点は、メリットだと言えるでしょう。安定した換気を行いたい場合や換気による熱損失を抑えたい場合に向いている方法です。
一方で、第一種換気は給排気を装置で行うため、導入コストやランニングコストがかかります。40坪を超える場合は装置が2台以上必要となるケースがあるため、家が広ければ広いほどコスト負担が増えるところがデメリットです。
また、第一種換気は定期的にダクトやフィルターのメンテナンスをする必要があります。本体が床下や屋根裏に設置されているケースでは、少々手間がかかる可能性があります。
第二種換気とは
第二種換気は、給気のみを装置を使って行い排気は自然に行う方法です。強制的に給気を行うことで室内の気圧が高くなり、押し出される形で室内の空気が排気されます。
外部より室内の気圧のほうが高いためドアや窓からもホコリやゴミが入りにくく、クリーンルームなどでも採用されています。
一方で、排気をする力が弱いため、室内の水蒸気を排出しきれないデメリットがあります。室内に溜まった湿気が屋根裏や壁に入り込み、結露を起こすことも考えられるでしょう。
とくに寒冷地では室内の湿気が急激に冷やされて、結露やカビにつながる可能性があります。そのため、第二種換気は一般的な住宅では、あまり使用されていません。
外部より室内の気圧のほうが高いためドアや窓からもホコリやゴミが入りにくく、クリーンルームなどでも採用されています。
一方で、排気をする力が弱いため、室内の水蒸気を排出しきれないデメリットがあります。室内に溜まった湿気が屋根裏や壁に入り込み、結露を起こすことも考えられるでしょう。
とくに寒冷地では室内の湿気が急激に冷やされて、結露やカビにつながる可能性があります。そのため、第二種換気は一般的な住宅では、あまり使用されていません。
第三種換気とは
第三種換気は自然に給気を行い、排気のみ装置を使い強制的に行う方法です。第二種換気とは逆だと考えると分かりやすいでしょう。室内の気圧を低くして室内に入ろうとする空気を利用し、強制的に排気した分の空気を補給する仕組みです。
第三種換気のメリットは、ランニングコストが抑えられる点です。メーカーにもよりますが毎月数百円程度の電気代で済むため、継続して使いやすいです。また、第一種換気よりもメンテナンスが簡単なので、お手入れをラクにしたい場合にも向いています。
一方で、第三種換気は熱交換器が設置できないため、外気がそのまま入ってきます。緩やかに入ってくるので急に寒さや暑さを感じることはありませんが、室内の温度を上下する一因になる可能性があります。
また、気密性の低い家では様々な隙間から空気が侵入してしまい、給気口から思ったように給気ができないケースがあります。その結果、換気が滞り換気不良の部分が発生する可能性があります。
>>省エネで快適な高性能住宅に必要な住宅性能とは?詳しくはこちら!
第三種換気のメリットは、ランニングコストが抑えられる点です。メーカーにもよりますが毎月数百円程度の電気代で済むため、継続して使いやすいです。また、第一種換気よりもメンテナンスが簡単なので、お手入れをラクにしたい場合にも向いています。
一方で、第三種換気は熱交換器が設置できないため、外気がそのまま入ってきます。緩やかに入ってくるので急に寒さや暑さを感じることはありませんが、室内の温度を上下する一因になる可能性があります。
また、気密性の低い家では様々な隙間から空気が侵入してしまい、給気口から思ったように給気ができないケースがあります。その結果、換気が滞り換気不良の部分が発生する可能性があります。
>>省エネで快適な高性能住宅に必要な住宅性能とは?詳しくはこちら!
高山市・下呂市・飛騨市・郡上市の気候と湿度
岐阜県の北部(飛騨地方)に位置する高山市や下呂市、飛騨市、郡上市は、豊かな自然や城下町として栄えた古い町並みなど、魅力あるスポットが数多く残る地域です。
夏は冷涼で冬は寒いところが特徴で平均気温は11.2度~12.6度と低く、日本の平均気温を3度~4度程度下回っています。積雪量は地域により異なりますが、1月~2月の間には50cm以上積雪することもあります。冬は室内外の温度差が大きくなるため、結露対策や換気が必要だと言えます。また、高山市の湿度は年間通して68~82%程度で、比較的湿度が高いです。とくに夏から秋にかけて湿度が高くなる傾向があるため、しっかりと換気のできる住まいづくりが必要でしょう。
>>飛騨地域の気候にマッチした「高性能住宅」〜高断熱高気密〜
>>高山市周辺の気候とエリアに適した住宅性能についてはこちらもチェック!
夏は冷涼で冬は寒いところが特徴で平均気温は11.2度~12.6度と低く、日本の平均気温を3度~4度程度下回っています。積雪量は地域により異なりますが、1月~2月の間には50cm以上積雪することもあります。冬は室内外の温度差が大きくなるため、結露対策や換気が必要だと言えます。また、高山市の湿度は年間通して68~82%程度で、比較的湿度が高いです。とくに夏から秋にかけて湿度が高くなる傾向があるため、しっかりと換気のできる住まいづくりが必要でしょう。
>>飛騨地域の気候にマッチした「高性能住宅」〜高断熱高気密〜
>>高山市周辺の気候とエリアに適した住宅性能についてはこちらもチェック!
計画的な換気ができる住まいはR+house飛騨にご相談ください
R+house飛騨は、寒い地域でも快適に暮らせる高断熱高気密な家づくりをしています。換気方法には、第一種換気を標準搭載している点がポイントです。空気の通り道を計画的に確保し、家全体に空気を送り込みます。外部に設置しているフィルターは花粉やPM2.5をカットできる空気清浄機能を備えているため、新鮮な空気のみが循環します。
第一種換気ではメンテナンスを心配される方もいますが、R+house飛騨が採用している澄家はダクトレス吸気・ダクト式排気です。ダクトスペースを最小限にして澄家用の点検口を設けることで、メンテナンスの手間や労力を大幅に削減しています。
R+house飛騨では随時個別相談やイベントを実施しています。高山市や飛騨市、郡上市、下呂市での住まいづくりを検討している場合は、お気軽にご相談ください。
>>計画的な換気で安心安全に暮らせる注文住宅はこちら!
第一種換気ではメンテナンスを心配される方もいますが、R+house飛騨が採用している澄家はダクトレス吸気・ダクト式排気です。ダクトスペースを最小限にして澄家用の点検口を設けることで、メンテナンスの手間や労力を大幅に削減しています。
R+house飛騨では随時個別相談やイベントを実施しています。高山市や飛騨市、郡上市、下呂市での住まいづくりを検討している場合は、お気軽にご相談ください。
>>計画的な換気で安心安全に暮らせる注文住宅はこちら!