岐阜県下呂市・高山市・飛騨市・郡上市で新築注文住宅を建てるならR+house飛騨
TOP
イベント
強み
商品
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス見学

モデルハウス見学

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス見学

モデルハウス見学

家づくりノウハウ
公開日:2022.09.16
最終更新日:2022.10.05

下呂モデルハウス計画 その①

モデルハウス打ち合わせ風景です。建築家の齊藤先生と当社スタッフが向かい合って打ち合わせをしています。
下呂モデルハウス建築スタート!!
この度、下呂モデルハウスを建築することが決定しました!!
建築に向けての様子・進捗を発信していきます!

今回は一回目となる打合せ風景をチラ見せ。
建築家の齊藤先生とショールームで打ち合わせです。

目次

事前の準備

打合せ回数は3回

今回はモデルハウスの建築ということで特定のお客様はいらっしゃいませんが、R+houseの仕組みに則ってモデルハウス計画の打ち合わせも実際のお客様と同じ流れで行います。建築家の先生とお会いしての打ち合わせを3回に収めるR+houseの仕組みが少しでも伝われば幸いです。

事前準備

R+houseの仕組みの一つである3回の打ち合わせ。一回一回を質の良いものにするためには多くの工夫が存在します。その一つが事前準備。建築家の先生が現地に来る一週間前に事前資料を用意し情報共有をします。その事前資料があることにより、建築家も十分な準備が可能になり、提案やヒアリングのしやすい打ち合わせになるのです。

事前資料とは?

事前に建築家に渡す資料は以下の5つ

敷地情報関係

土地家屋調査士に依頼し調べてもらった敷地図や敷地の写真、家を建てようとしている土地の建蔽率や容積率、用地といった法規情報の一覧をまとめた資料

住宅計画書

施主様の情報を記載していただきます。家族構成やいまの生活サイクル、今後どのように暮らしたいかも記入します。

家具調査メモ

現在住んでいる家の家具を新居でも使う予定の場合に使います。持ち込む家具の種類と寸法を記載し、外観写真も撮影し建築家へと共有します。

資金計画チェックリスト

予算を把握するため一番大切な資料。掛けられる予算を建築家と共有することで、建築家もその予算内で最適なプランが提示可能に。施主・工務店・建築家の三者が予算を共有することで予算オーバーによる再打合わせを防ぎます。

打合せ前に敷地へ

施主との打ち合わせ前に建築家の先生は建築予定地へと赴きます。事前情報ではわからない風の流れ方や温度、湿度といった空気感。人の目線からみた周囲の展望・周囲の音など。現地で感じられる情報は多岐に渡ります。
モデルハウス建設予定地写真
写真だけではわからない情報があるのです…

いざ打ち合わせ


事前資料の内容はすでに建築家の先生は把握しきっているため、ヒアリングが中心になります。
欲しいと書いてあった設備、希望間取りがなぜ必要なのか、生活スタイルを聞きながら要素を追加していったり、かけ合わせたりしていきます。時には建築家の先生が過去に経験した事例も交えながら提案してくれたり、図解しながらイメージを膨らませたりと提案の引き出しが非常に多く圧倒させられます。こちらの要望や疑問に対してもしっかりとした答えを提示してくれるのはもちろん、この場で決めずに次回のプラン提示を受けて詰めていきましょう、といった余地も残してくれるため安心感のある打ち合わせになります。
建築家のラフスケッチ、間取りの関係性を簡易図にて説明してくれました
↑打ち合わせ中に間取りイメージなど話しながら書いてくれます。
会話だけでなく図解しながら進めてくれるのでスムーズに打ち合わせが進みます。

プラン提示

2時間に及ぶ打ち合わせ終了!通常の場合、打ち合わせから一週間後に工務店側に図面が納品されます。その図面を見て工務店側のチェックが入り模型の制作がスタート。さらに一週間後に施主様へのプラン提示となります。
今回はモデルハウスということで私たちもいわば施主側のようなもの。建築家の齊藤先生からの提案で次週のプラン提示はなく、2週間後にプラン提示と図面提示を行うことになりました。
プラン提示で出てきた図面と模型は次回コラムにてお伝えします。
お楽しみに!!

#30坪 #土地 #工務店 #間取り #事例紹介 #設計 #デザイン #暮らしの工夫 #イベント情報 #建築家 #外構 #庭 #注文住宅
気密性能の基準と推奨するレベルはどこ? C値...
下呂市・高山市・飛騨市で人気の平屋|飛騨地域...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.07

住宅の基礎はベタ基礎・布基礎の構造と違い、それぞれの特徴と高山市で建てる住宅の注意すべきポイントを解説

家づくりノウハウ
2023.11.07

下呂市・高山市・飛騨市で人気の平屋|飛騨地域で平屋を建てる時のメリットとデメリットも解説

家づくりノウハウ
2023.11.06

岐阜県飛騨市で水害に強く耐震性が高い注文住宅を建てるには?

家づくりノウハウ
2023.10.19

高山市で注文住宅を新築する時の価格相場・建築相場は?土地価格や諸費用も抑えた家づくりのポイントを紹介

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。

CONTACT
家づくりの疑問や不安を解消します